空撮情報コラム|空撮BASE

ドロ-ンの言葉の意味合いと広がっているその活用方法について

ドローンの言葉の意味

ドローンを別の言葉で言い換えると「無人航空機」となります。
無人航空機とは、航空法で「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもので、総重量が200g未満のものを除く」となっております。
簡単に言うと、構造上人が乗れなくて、遠隔操作、または自動で操縦できるものということです。
ただ、この200g未満の解釈が曖昧にされているところがあり、マルチコプターや水上、地上を動く無人機がドローンと呼ばれることもあるようです。
一般的には「ドローン」と言えば、プロペラで飛行するマルチコプターを意味する事がほとんどです。
そもそもなぜ、ドローンという名前がついたのか、実は知っている人は少ないのではないでしょうか。
その由来は、「雄バチの羽音」からきているといわれています。
ドローンは複数のプロペラを高速回転させて浮力を得ていますが、その時の音がハチの羽の音に似ているんだそうです。
英語では雄バチのことを「Drone」と呼びます。

ドローンの用途

沢山種類があるように見えるドローンですが、その用途は大きく分けて軍事用と民生用の2つに分かれます。
我々が日頃見かけるのは、全て民生用ということになります。
戦場や、それに類するところに行けば軍事用の物を見ることが出来るでしょう。
軍事用ドローンは、主にアメリカやイスラエルで先行する形で作り込まれてきました。
空中からの偵察や攻撃など幅広い用途に使用されています。
軍事用ドローンは撃墜された場合でも、操縦する人が乗っていないのでも思い切った飛行が出来ます。
敵地の奥まで入り込むことが可能であるという利点があります。
しかしその反面、無人機による攻撃により民間人が巻き添えになることが過去にありました。
一方、民生用ドローンは大きくわけて3つに大別されます。
一つ目は産業用で、農薬や肥料の散布に使われたり、Amazonが開発を進めているという配送用ドローンがこれに該当します。
二つ目はレース用のドローンで、既に数年前から日本国内ではドローンレースが開催されおり市民権を得ています。
そこでは、速度や操縦の腕をレーサーたちが競い合っています。
そして三つ目がホビー用になります。
ドロ-ンの需要が増えてきているのは、ここの件数が大幅に増えてきているからと言えるでしょう。
趣味としてドローンを使って写真や動画の空撮する方が圧倒的に増えています。
世界最大のシェアを持つDJIに置いても、ホビー市場としては空撮のニーズが最も高くなっており、その為のモデルを常に開発しています。
公園や広場で見かけるドロ-ンは大半がこのモデルで、TV番組等で、絶壁からの美しい風景の映像を放映している多くはこのホビ-用のドロ-ンです。

< 空撮情報コラム一覧へ