空撮情報コラム|空撮BASE

ドローンで撮影するうえでの注意点

ドローン撮影の流行

ドローン撮影が一般に普及し始めた頃から、現在になってもドローンならではの撮影が新鮮ではあります。
しかし、いかにもドローン撮影的なカメラワークに対して、抵抗感を持つ人も増えてきました。
空撮で紅葉した山を撮ったり、雲海の上を空を飛んでいる気分が味わえる様な撮影等は昔からの定番でしたが、やはり乱用されて若干映像のシーンとしてありがちな感じになってしまいます。
今まではヘリコプターやセスナをチャーターしないと出来なかった空撮を、安価で適度なクオリティを保って得られるアドバンテージはあります。
ですが、ドローン空撮にも使いどころとちょっとした工夫を加味して利用をすることをお勧めします。

横スクロール的なステディカム的撮影

ドローンを使った撮影というと空撮を想定しがちですが、プログラミングによってはドリー撮影やパン等といった古典的な撮影の代役+ステディカム的撮影を簡単に再現出来る様になりました。
撮影機材を減らす事が出来ますし、特に3Dフェイストラッキング等を使う事で、パン撮影やドリーに加えて、画面トリミングを半自動的に行うことが可能です。

ドローン撮影でありがちにならないための工夫

ドローンならではのアングル撮影は確かにドローンの醍醐味ではあります。
しかし使い方を間違えると、ありがちだという判断をくだされてしまう場合もあるでしょう。
ドローン撮影に限らずともこれは好みの問題もあります。
最初はなんとなく撮影することが多いかと思いますが、慣れてきたら撮影機材の一つとしてドローンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
映像を単調でつまらない物にしてしまわないコツにもなります。

撮影禁止エリアを事前確認

米軍施設や都心部の混雑した場所、ビル街等では、撮影許可は勿論、ドローンを飛ばす事が許可されている場所であるかの事前確認が必須です。
撮影になれたスタッフで構成されたチームであれば問題ないかと思います。
しかし最近では、YouTubeや各種SNS等への動画掲載のために、容易に撮影を始める人が増えています。
事前に撮影許可とドローン使用が可能かどうか、書類の提出や許可書を取る事を、考慮しておく事が必須となります。
撮影に関しては日時・住所・撮影内容等の事前申請のデータが必要な場合もあります。
文章にしてまとめて、何を提出する必要があるかの事前チェックも忘れない様にする事をお勧めします。

< 空撮情報コラム一覧へ